交通事故・むち打ち
- 交通事故でむち打ちを患った
- むち打ちがまた再発した
- 手足の冷たさや痺れがある
- 首が痛くて休めない
- 湿布が効かない。
- レントゲンやCTで「異常なし」と言われる。
- 後遺症を懸念している
- 保険会社とのやり取りに慣れていない
むち打ち症になるきっかけ|あさひろメディカルグループ
交通事故がきっかけとなり、「むち打ち症」となってしまうケースが非常に多いです。むち打ち症とは頸椎が捻挫した状態であり、予期できない事故の衝撃によって発症します。
特徴的な点は、事故直後よりも時間が経過してから症状を強く感じたり、骨自体には異常が見つからないことがあるという点です。
事故の衝撃によって、首以外にも筋肉・神経・靭帯など、全身のどこかに損傷を受けている可能性があります。
したがって、適切な処置が遅れると症状が慢性化し、倦怠感や頭痛、肩こりなどの後遺症を引き起こしかねません。よって、事故直後に症状を感じなかったとしても、後遺症を軽減するためには病院で受診し、整骨院などで適切な施術を受けることが非常に重要となります。
2つに分類できる交通事故における首の損傷|あさひろメディカルグループ
交通事故による首の怪我は、一般的に2つのカテゴリーに分類することができます。
① X線、レントゲン、MRIなどの画像診断で確認できる骨や組織の損傷
② 上記の画像診断では診断が難しい筋肉や神経の損傷
むち打ち症は②のカテゴリーに分類されるものです。
重要な神経が通過する首部がダメージを受けたことにより、首、首筋、肩、背中、腰などの痛み、吐き気、食欲不振、頭痛、耳鳴り、めまい、疲労感などさまざまな症状が引き起こされる可能性があります。
交通事故治療は当院にお任せください|あさひろメディカルグループ
当院では、交通事故による怪我の治療に特化した専門クリニックです。
当院の治療手法としては、以下のような流れを採っています。
1、検査後、骨格の歪みを矯正する
全身の骨格を検査し、歪みやゆがみが見つかれば細かく矯正していきます。当院は痛みがある箇所だけを見るのではなく、体全体を適切な状態に整えることで、自律神経のケアや自己回復能力を回復することを重視しています。
2、自律神経を整える
症状を詳しく把握しながら自律神経を調和させていきます。
このプロセスを通じて、頭痛、吐き気、めまい、冷え、耳鳴り、食欲不振、不眠等、さまざまな症状の改善を期待することができます。
もし、交通事故後にむち打ち症で悩んでいる方や、後遺症に不安を感じている方、体の不調を改善したい方は、是非交通事故治療の専門である当院まで気軽にお問い合わせください。
経験豊富な医師が提供する専門的なケアを通じて、症状の緩和や後遺症の予防につなげていきます。
あさひろメディカルグループの施術の流れ
受付で問診表をお受け取り下さい。
問診表の内容からカウンセリングを行い、今のお身体の状態を確認します。
カウンセリングをもとに、今のお身体の状態を見ていきます。
検査結果をもとに、痛みを取り、お悩みを解消します。
ご自身でもできるストレッチの方法などをお伝えいたします。
施術は終了です。お気を付けてお帰り下さい!